2017年2月26日放送の「林先生が驚く初耳学!」では
「長女は次女より太りやすい」
という初耳学が林先生に出題されます。
まさかの生まれたときからの姉妹差別が判明しましたが、本当なのでしょうか?
ということで今回は、長女は次女より太りやすいのか調査していきたいと思います。
目次
スポンサーリンク
長女は次女より太りやすいし長男次男も?姉妹差別が身長にも?
2015年8月27日号の国際疫学雑誌「JECH」にてニュージーランドのオークランド大学の研究チームは姉妹とのBMIを比べた調査を発表しました。
13406組の姉妹、総人数29000名の調査を行ったところ、長女は次女よりもBMI(肥満度)が高く、肥満になりやすい傾向があることが判明しました。
(画像引用元:http://livedoor.4.blogimg.jp)
それだけでなく、成人後の最初の妊娠初期のBMIでは長女が次女よりわずかに2.4%上回っています。
更に過体重(BM125~30)になるリスクは29%高く、肥満(BM130~)になるリスクは40%上昇しています。
長女は次女より太りやすい理由は?長男も次男より太りやすい?
最初の妊娠では2回目以降の妊娠により胎盤の血管が細く、血流のめぐりが悪いようです。
血流のめぐりの悪さにより、栄養供給が減少して栄養不足となるので、エネルギー源である脂肪を溜め込もうと胎内で生き残ろうとします。
その結果、胎内にいたときからエネルギー源である脂肪を体に溜め込む体質となって、太りやすい体質となってしまうようです。
そしてこの体質は長男は次男にも起きており、実際にこの調査をしたチームが先行している研究で長男は次男より太りやすいという結果が出ています。
スポンサーリンク
長女は次女より身長は高くなる?
今回の長女は次女より太りやすい調査では、更に長女は次女より小さく生まれているという結果も出たようです。
(画像引用元:http://blog-imgs-29.fc2.com)
これも太りやすい体質と同じく、最初の妊娠は2回目以降より胎盤の血管が細いため、栄養不足のせいか胎児が小さくなる傾向にあるようです。
もちろんこの体質は長男は次男にも同様に起きています。
よくドラマの極道兄弟で兄が小さくて次男がデカイというシチュエーションがありますが、まさかそれが正しいとは驚きです!
長女は次女より太りやすいし身長も低い!姉妹差別は長男次男も同様
まさかの胎内で栄養不足のため、長女・長男は太りやすく、身長が低い傾向という生まれたときから兄弟差別が起きていました。
しかし、それだけ生き残ろうと生命力は高いという証拠ですから前向きに捉えましょう!
みなさんも長男・長女で太りやすい身長が小さいなら、胎内からの差別だと納得しましょう…
ちなみに自分は弟で太っていて、兄より身長が高いです。
せばな~