ヤンマーでお馴染みのキャラ「ヤン坊マー坊」が刷新・リニューアルされて賛否両論となっているようです。
そんな、刷新されたヤン坊マー坊はどんなデザインなのでしょうか?
また、過去のヤン坊マー坊はどんなデザインで、そもそもヤンマーの由来は何なのでしょうか?
ということで今回は、ヤン坊マー坊について、
- ヤン坊マー坊刷新で別人?反応は?
- 昔のヤン坊マー坊のデザインは?
- ヤンマーの由来は?
気になりましたので、調べて紹介したいと思います。
目次
ヤン坊マー坊刷新で別人?ヤンマー由来は?昔はスリムだった?
ヤン坊マー坊刷新で別人?反応は?
ヤン坊マー坊のデザインをリューアル・刷新されたと話題になりました。
(画像引用元:https://www.yanmar.com)同社は「今年は、2009年のデザイン変更から10年、そしてヤン坊マー坊誕生60周年の節目となることから、今回のデザイン刷新に至りました」と説明。新デザインのヤン坊マー坊は「ヤンマーが掲げるブランドステートメント“ASUSTAINABLE FUTURE ”の実現に向けて挑戦を重ねていく 企業 姿勢を表現するために、CGを活用した現代的で躍動感のあるキャラクターデザインとしました」としている。
しかし、これが平成版のヤン坊マー坊と比べて「別人」「可愛くない」と賛否両論を生んでいたのでした。
こんにちは?
ヤン坊マー坊のカレンダー?癒されそう(´?`?)?
新しい2人ちょっと不気味(´._.`)
そういえばそろそろ来年のカレンダーを考えなくてはいけませんね…悩む??— ゆうくまママ (@YUUKUMAMAMA) September 5, 2019
完全に別人やないか。
ヤン坊マー坊、デザイン刷新 誕生60周年の節目にリニューアル | ORICON NEWS https://t.co/Afsh9rOvEA
— 上田雅史 / 客室清掃を魅力ある業界に! (@dgdgmw2014) September 5, 2019
よそのお子様に『可愛くない』などそんな失礼なことは言いたくないけど、新『ヤン坊マー坊』は可愛くない。
— 照屋 (@roadstar1993) September 5, 2019
よそのお子様に『可愛くない』などそんな失礼なことは言いたくないけど、新『ヤン坊マー坊』は可愛くない。
— 照屋 (@roadstar1993) September 5, 2019
私達がよく知るヤン坊マー坊はもういないんだ…(´;ω;`)
— なつなつ (@natsunatsu0704) September 5, 2019
確かに不気味ですが、まぁ慣れていけばせんとくんのように、可愛く感じるかもしれませんね。
昔のヤン坊マー坊のデザインは?
昔のヤン坊マー坊のデザインは以下となっており、一時期はスリムで刷新デザインよりも怖いことにもなっていました。
(画像引用元:https://pbs.twimg.com)
しかも、このスリムになったヤン坊マー坊の時に、「ヤン坊マー坊天気予報」の放送がスタートしていたようです。
(画像引用元:https://www.yanmar.com)
ちなみに、1959年に天候によって仕事が左右される、農家さんや漁師さんに役に立つ情報を届けるため放送を開始しました。
スポンサーリンクヤンマーの由来は?
ヤンマーの由来はトンボの王様オニヤンマと山岡のヤマからとって「ヤンマー」名づけました。
ヤンマーは滋賀県の農家に生まれた山岡孫吉さんが、1912年に大阪で「山岡発動機工作所」を開設したのが始まりです。
そして、1921年に農業用の石油発動機を開発し、その商品を農業を象徴する「トンボ」にするつもりでしたが、すでに「トンボ」は使われて断念しました。
そのため、トンボの王様オニヤンマと山岡のヤマからとって「ヤンマー」と名付けたのです。
この商品名「ヤンマー」がそのまま社名となり、今では農業器具で知られている「ヤンマー」となったのでした。
ヤン坊マー坊刷新で別人?ヤンマー由来は?昔はスリムで天気予報が怖い?
ヤン坊マー坊のデザインが刷新・リニューアルされましたが、前のデザインに慣れ親しんでいる方々にとっては「別人」「気持ち悪い」とだいぶ不評のようです…
ただ、過去のスリムなヤン坊マー坊に比べれば可愛く、慣れていけば、気持ち悪かったせんとくんのように可愛く感じるでしょう。
せばな~