大川ぶくぶ先生の「ポプテピピック」が寺沢武一先生の「コブラ」のサイコガンを勝手に使っていたことが問題となっているようです。
そんな大川ぶくぶ先生と寺沢武一先生の問題が起きた経緯は?
また、「コブラ」のサイコガンを勝手に使っていたことで権利の問題はあるのでしょうか?
ということで今回は、大川ぶくぶ先生と寺沢武一先生との炎上について。
- 大川ぶくぶ先生と寺沢武一先生との炎上の経緯!
- サイコガンを勝手に使っていたことで権利の問題はあるの?
気になりましたので、調べて紹介したいと思います。
目次
スポンサーリンク
大川ぶくぶが寺沢武一で炎上の理由!ポプテピピックサイコガンでコブラ権利問題は?
大川ぶくぶ先生の「ポプテピピック」の商品に寺沢武一先生の「コブラ」をパロったサイコガンの商品がありましたが、無許可で販売をしていたそうです。
(画像引用元:http://cdn.buzz-plus.com)
商品自体は2017年11月に発売されているが、寺沢武一先生は10月3日、ツイッターで大川ぶくぶ先生に無許可で商品を販売していることを言及していました。
礼儀知らずな人ですね。コブラのサイコガンを勝手に使うのはやめなさい!マネジャに許可をとりなさい! https://t.co/TNw087wj9u
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 2, 2018
サイコガン使うなrら僕にひと言挨拶して欲しいですね。 https://t.co/6aiwUcZXXd
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 2, 2018
そのため、大川ぶくぶ先生はツイッターにて無許可でパロった商品を販売したことを謝罪しました。
寺沢武一先生、コブラファンの皆様
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
謝罪が遅れてしまった件につきましても重ねてお詫び申し上げます。今回の件につきまして、版権管理窓口を通して早急に対処させていただければと思います。
— 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) October 3, 2018
このように、大川ぶくぶ先生と寺沢武一先生のやりとりで炎上となったのでした。
大川ぶくぶ狂信者がオマージュだのリスペクトだの言い「寛大な対応を望む」なんてトチ狂った要求をしていますが、以前から寺沢先生はこれについて言及し、対応を求めていたにもかかわらず企業が「クソ漫画だからw」と同人のような言い訳で何もしてこなかった結果な訳で。 pic.twitter.com/RG2mvvTUAq
— ほげほげ (@hogehoge_maru) October 3, 2018
ただの漫画ならネタとして見逃して貰えることも多々あるかもだけど、版権モチーフの無断グッズ化&一般販売するのは著作権者的にも越えてはいけない一線を越えてると思う。著作権侵害で著作権者を怒らすようなら、もはや犯罪ですよ。
— 黒みつ (@jinseigamball) October 3, 2018
寺沢先生も高須クリ先生も法律に頼らないで「ひとことの礼儀だけでいい」と、とても寛大な対応を示しているのに、なぜ間違ってないという行動や後先のことを考えないのだろうか。
— Tsubsa.K (@k_tsubsa) October 2, 2018
仮にもプロの絵描き屋が 指摘されてから謝罪 改めて版権申請って
無知 素人過ぎるでしょ。w— RanKaそそそ (@SDF_R4654) October 3, 2018
今後気をつけてなかったんでしょうねぇ… pic.twitter.com/O4NJ0YSqoE
— ダレルタイター (@DaTa_jp) October 3, 2018
— あいな (@aina_xx) October 3, 2018
寺沢武一は大川ぶくぶに怒っていない?
そんな勝手にコブラのサイコガンを使われ、ツイート上では「やめなさい!」と言った寺沢武一先生ですが、怒っているわけではないようです。
こんなものどうでもいいです。 https://t.co/uly9hkCEKT
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 3, 2018
僕が怒っているわけではありません。第一この1前は知りもしなかったです。マネジャーが何か言ったのかもしれないけど、怒る様な事ではないと僕は思っています https://t.co/S0ItTkQN9T
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 3, 2018
Twitterもうざっさが宇宙規模になってきました。なんでこんなことでみんな喜んでいるのだろう。もっとやらなきゃいけないことありそうですが?何が楽しいのかな?どうでもいいけど僕じゃなくても普通はわかるはず、サイコガンの形状が似てるだけで、切れる人は面白い!
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 4, 2018
僕は喧嘩がk嫌いです。僕が手塚先生から学んだ事は礼儀です。コブラを使うならナゼ僕に挨拶をしないのですか? https://t.co/hZSAKkKZCP
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 4, 2018
挨拶は大事ですよ。礼儀です。 https://t.co/zdFcqrvcnF
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 4, 2018
まぁ、イッパイ飲めよ!
みんな仲良くしましょうね。 https://t.co/IlYUWpqrYr— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 4, 2018
単純に手塚治虫先生から教えてもらった「礼儀」ということについて指摘したのでした。
実は寺沢武一先生はツイッターではその場その場の感情に任せてツイートをするらしく、「やめなさい!」と言った時も一時の感情に任せて言ったようです。
たまに読み返してみると、こんなバカなことを言ったのかと呆れることもあります。その時の感情のままに書いてるからでしょう。 https://t.co/pu4jbmozHw
— 寺沢武一 (@buichi_terasawa) October 3, 2018
そのため、後になって冷静になるとそこまで怒ることではないと、寺沢武一先生は寛大な処置をとったのでした。
スポンサーリンク
コブラのサイコガン権利で問題は?
コブラのサイコガンを無許可だったのですが、商標登録もされておらず、サイコガンは一般的な名詞ではないので権利の問題は無いようです。
#サイコガン を商標登録しているのは #バンダイ のみ
適用範囲に衣服(17A01)が無いので #左手にサイコガンを持つポプ子 問題とは無関係ていうかサイコギャン(PSYCHOGAN)て…
バンダイ知財意識のグダグダ感たるやサイコガンは一般的な名詞ではないので#ROMPUS#竹書房#ZOZOTOW
は慎重な対応を pic.twitter.com/9KxLjHgwTH— 紙屋敷もえ (@origamipalace) September 21, 2018
また、寺沢武一先生も怒っておらず、謝罪だけで終わるかと思います。
そのため、サイコガンの権利での裁判沙汰になる問題は起きなさそうです。
大川ぶくぶVS寺沢武一で炎上!ポプテピピックサイコガンのコブラ権利は無いから問題なし?
大川ぶくぶ先生の「ポプテピピック」で無許可でサイコガンを使った問題ですが、流石にこれはクソ漫画だからでは済まされずに謝罪をしました。
そして、寺沢武一先生も当初は「やめなさい!」と怒っていたように見えましたが、一時の感情でそこまで怒っておらず、裁判沙汰になる可能性は低いようです。
大川ぶくぶ先生はパロったりと面白いネタが多いので、今後は気をつけてしっかりクソ漫画を描いてもらいたいです。
せばな~